絵画販売店で、購入したい絵画を見極めるための判断基準

現在は、絵画販売をインターネット通販形式で行っているお店もあるので、気軽に購入できるようになって、生活の中で絵画が身近な存在になっていますよね。
私も、ときどき、そういったお店で、お気に入りの絵画を探して、自分用やプレゼント用などとして購入することがあるんですよ。
お店で絵画を選ぶ際の判断基準としては、まず、見たときの感じが快いかどうか、を重視しています。
やっぱり、絵画作品は、目で見て楽しむものなので、どんなに立派な画家の描いた、どんなに評価の高い作品であっても、自分が良いと思える作品じゃないと、自宅に飾ったり、人に贈ったりする気にはなれないからです。
そして、見た目が気に入った作品が複数あるけれど、どちらも買うわけにはいかない場合には、その作品に宿っている画家の思いや、その作品が描かれたときの画家の状況など、絵画にまつわるエピソードに注目して、購入する絵画を絞り込むようにしています。
例えば、愛しい恋人への思いが宿っている作品だとか、失意のどん底状態に置かれている画家の不屈の闘志が宿っている作品だとかいうことを知ったら、その時々で、購入するのにふさわしいかふさわしくないかが判断しやすくなるからです。
見た目とエピソードの両面に注目して選ぶことで、購入したい絵画を効率よく決められると思いますので、絵画販売を利用する機会がありましたら、ぜひ、皆さんも試してみてください。

ページの先頭へ